十二代 久保宗範 松風斎

生没年 元治元年(1864)一月八日、六十九歳で没。

池田家東館七代当主 仲雅の近習、祐筆と伝える。のち、池田家東館八代当主 仲律(仲雅の次男)の茶頭ともなる。

書道芝石(水)流、逸龍の号を持つ。

池田仲律(蒼々庵、彩露舘)のほか、西館八代定性(仲雅の四男、のち清直、別名 仲道)も教えた。

その他弟子に、十三代中山山中、足羽宗義(鳥取県西伯郡淀江町に伝える)がいる。



参考文献

『志野流茶道』基礎編、史料編、藤井宗生、志野流松風会、1982-83

『志野流の茶道』上下、英 宗幽、人形のはなふさ、1997

『山陰茶道史考』山野辺慶一、山陰茶道史考刊行会、1968


志野流茶道 松風会

因幡に伝わる志野流茶道松風会のサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000