• HOME
  • 松風会について
  • NEWS
  • 活動記録
2025.01.10 03:00
令和7(2025)年流祖忌について
令和7(2025)年流祖忌は、3月9日(日)に梅鯉庵で行います。<見学・呈茶>日時:令和七年三月九日(日) 午後一時半から午後三時半会場:梅鯉庵 鯉の間(鳥取市)<呈茶 薄茶一服>日時:令和七年三月九日(日) 1席目:午後一時半~ 7名程度2席目:午後二時半~ 7名程度会場:梅鯉庵 梅の間(鳥取市)会費:千円*要予約(2/23〆)流祖忌は午前中に会員のみで行います。関係各位へはご案内を差し上げておりますので、見学を希望の方はそのままご来場ください。呈茶をご希望の方は、下記申込フォームにて席のご予約をお願い致します。その他の皆様でご興味のあられる方、ご不明な点がある方は、本サイトお問い合わせページよりお尋ねください。それでは皆様のご健康をお祈り申し上げ、...
2025.01.01 01:00
謹賀新年
西暦2024年から2025年となりました。十干十二支で乙巳(きのとみ)です。今年は昭和で数えると百年だそうです。新しい年に皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。また今年もよろしくお願い申し上げます。
2024.12.01 03:00
令和七年初釜について
令和七年の初釜は二月一日(土)、二日(日)、三日(月)に予定しております。一席3名程度(四畳半)、濃茶は飲み回しとします。申込は年内で締め切ります。内容:初炭、略懐石、濃茶、後炭、薄茶会費 会員8千円(その他1万円)初釜申込フォーム参加申込・お問合せはフォームよりお願い致します。申込締切は12月25日とします。*年末年始は回答が遅くなります。
2024.10.25 03:00
第13回 鳥取まちゼミ
第13回鳥取まちゼミに、今年も参加致します。今回は11/9(土)の午前と午後に行います。2022年と同じ、炭についてのお話。前回「炉」の炭道具だったので、今回は「風炉」の炭道具を出す予定です。お申込み先は会場のさーびす呉服店様で、申込は10/29(火)10時からです。会場のさーびす呉服店さまhttps://www.kinunoyakata-sabisu.co.jp/
2024.08.09 03:00
まちゼミ日程
今年もまちゼミに参加します。日程が決まりましたので先にお知らせします。11月9日(土)午前と午後の2回行います。よろしくお願い致します。     
2024.06.04 08:00
令和6年度事業予定について
総会で承認されましたので、令和6年度事業予定を掲載します。予定は変更になる可能性もあります。11月 開炉   (まちゼミ)11月から12月   観楓茶会1月 初釜3月 流祖忌3月から4月 観桜茶会
2024.03.29 03:00
ウェブサイトを編集しました。
4月から提供元の仕様変更がありますため、サイト内のページを再編集しました。<旧サイト目次>HOMEご挨拶松風会についてNEWS活動記録志野流宗家歴代活動についてお問い合せページBLOG<新サイト目次>HOME *「お問合せページ」へのリンクはこちらにあります。松風会について *「ご挨拶」「松風会について」「志野流宗家歴代」をまとめました。 *「活動について」のリンクもこちらにあります。NEWS *「BLOG」と集約しました。活動記録 *旧サイトと同じです。リンク切れ等がありましたら、お問い合わせページより、
2024.02.20 01:00
令和6(2024)年流祖忌について
令和6(2024)年流祖忌は、3月24日(日)に梅鯉庵で行います。<見学・呈茶>日時:令和六年三月二十四日(日) 午後一時半から午後三時半会場:梅鯉庵 鯉の間(鳥取市)<呈茶 薄茶一服>日時:令和六年三月二十四日(日) 1席目:午後一時半~ 7名程度2席目:午後二時半~ 7名程度会場:梅鯉庵 梅の間(鳥取市)会費:千円*要予約(3/16〆)流祖忌は午前中に会員のみで行います。関係各位へはご案内を差し上げておりますので、ご来場される方は、案内状をご持参ください。見学・呈茶をご希望の方は、下記申込フォームにて席のご予約をお願い致します。その他の皆様でご興味のあられる方、ご不明な点がある方は、本サイトお問い合わせページよりお尋ねください。それでは皆様のご健康...
2024.02.16 06:00
お雛祭りお茶会
いつも、まちゼミなどでお世話になっておりますさーびす呉服店さまで、お雛祭りのお茶会とお雛祭りに関したお話をすることになりました。ご予約が必要です。さーびす呉服店様へ、お願いいたします。お雛祭りお茶会20240年3月2日(土)午前の部 10:30ー11:30午後の部 14:00ー15:00【参加費1,000円】@さーびす呉服店https://www.facebook.com/sabisugofuku/posts/pfbid0fDckbdbqZ3QhS6KWmQe4Fz9WBF3twwu6yUairSLoRCpLmnRtQoqFxsR28ZDtahB4l
2024.01.01 01:00
謹賀新年
西暦2023年から2024年となりました。十干十二支で甲辰(きのえたつ)です。辰は、十二支の中唯一の幻獣、甲は十干のトップです。新しい年に皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。また今年もよろしくお願い申し上げます。
2023.12.01 03:00
令和六年初釜について
令和六年の初釜は一月二十七日(土)、二十八日(日)、二十九日(月)に予定しております。一席3名程度(四畳半)、今年も濃茶は各服とします。申込は年内で締め切ります。内容:初炭、略懐石、濃茶、後炭、薄茶会費 会員5千円(その他8千円)参加申込・お問合せはフォームよりお願い致します。
2023.11.15 05:00
第12回鳥取まちゼミに参加しました
第12回鳥取まちゼミに参加しました。11月12日(日)、午前/午後と2回、茶の湯ミニ講座 茶席を彩る 漆のひみつと題して講座を開催しました。茶の湯ミニ講座 茶席を彩る 漆のひみつhttps://ameblo.jp/shinoryu-shofukai/entry-12828631840.htmlさーびす呉服店Facebookhttps://www.facebook.com/sabisugofuku

志野流茶道 松風会

因幡に伝わる志野流茶道松風会のサイトです。

記事一覧

©2019 Chado Shinoryu Shofukai. All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう